Movable Type CMSプラットフォーム Movable Type
ドキュメントサイト

Movable Type 9 ManualMovable Type 9 マニュアル

記事を編集する

最終更新日: 2025.10.02

記事を編集する手順は以下のとおりです。

  1. [ナビゲーション]』からサイトを選択する
  2. [サイドバー]』から [記事] - [一覧] を選択する
  3. 「記事の管理」画面で編集したい記事のタイトルをクリックする
  4. 「記事の編集」ページで編集したい項目を変更する
  5. 記事の「ステータス」を公開に設定し [公開] ボタンをクリックする
edit-entry01.png

入力欄

コンテンツを入力します。

タイトル

記事のタイトル

本文

このタブを選択して入力した内容が、本文となります。

続き

このタブを選択して入力した内容が、本文の続き(追記)となります。

フォーマット

入力するテキストフォーマットを選択します。
各種フォーマットについてはユーザーガイド[記事・ウェブページ・コンテンツデータのエディターとフォーマット]をご確認ください。

タグ

編集中の記事にタグを設定します。

日本語のタグ、記号から始まるタグや、プライベートタグ(@マークから始まるタグ)の場合、タグの候補が自動的に更新されません。下矢印キーを押すことで、タグの候補が更新されます。

記事タグのプライベート・モード

記事のタグの先頭に@をつけると、プライベート・モードとして扱われ、MTEntryTags や MTPageTags、MTTags といったコンテナ・タグの対象から除外されます。しかし、MTEntriesやタグ検索では、タグ名を正確に指定することで、利用することができます。

以下の入力項目は、標準では表示されません。画面右上の[表示オプション]をクリックして、チェックボックスを選択すると、表示されます。

キーワード

編集中の記事に、キーワードを設定します。

概要

本文を要約した概要を入力します。

ウィジェット

入力欄の右側に表示されるウィジェットは、記事の公開や更新履歴の操作と、メタデータの入力に利用します。

更新履歴を表示

コンテンツを編集した履歴を表示します。更新履歴を有効にすると、履歴から更新履歴を復帰できます。

公開

記事を公開するフォルダやURLを指定し、保存、公開、削除などをおこないます。

[ステータス] プルダウン
  • 未公開(原稿) : 公開せず、下書き保存します。
  • 公開 : 記事をサイトに公開します。
  • 日時指定 : 指定した日時に記事を公開します。ただし、日時指定を動作させるためには、別途、cronなどのスケジュールタスクの設定が必要です。詳しくは次のページをご覧ください。「指定日投稿や公開キュー等のスケジュール処理の設定
公開日

作成・公開日時です。この項目は必須です。

公開終了日

記事を自動で非公開にする日時です。

[保存/公開/更新] ボタン

コンテンツを、保存、更新します。

[プレビュー] ボタン

作成中のコンテンツを、公開時のデザインで確認します。

[削除] ボタン

記事を削除します。

変更メモ

更新履歴を有効にしているときに、保存する更新履歴にメモを残します。

以下の項目は、記事の固有の入力項目です。

出力ファイル名

記事を公開するファイル名のベースネームを指定します。自動で設定されますが、[編集] ボタンをクリックして変更できます。実際にサイトで公開する際には、アーカイブ設定で指定したファイルの拡張子が追加されます。また、アーカイブマッピングの設定に応じて、アンダースコアがハイフンに変換されます

以下は記事固有の入力項目です。

ファイル名

公開する際の、記事のファイル名を指定します。

カテゴリ

記事を保存するカテゴリを指定します。サイトURL、カテゴリのURL、および出力ファイル名によって公開URLが決定します。

コメント

この記事でコメントを受け付けるかどうかを設定。

コメントを許可

このページにコメントを受け付けます。

記事アセット

記事の編集中に画像をアップロードした場合、この記事に関連づけられているアセットを一覧で表示します。

[追加] ボタン

アセットを明示的に記事に関連づけします。

目次
コンテンツタイプ学習サイト トフでもできるコンテンツタイプ