Movable Type におけるSEO強化のポイント
Google が公開している、「検索エンジン最適化スターターガイド」 という資料があります。Google の検索エンジンに対して、効果的に情報を反映するための、いわゆる「SEO」に関するノウハウを網羅的に解説している資料です。
この資料はいろいろなSEO技術について記述していますが、Movable Type にあてはめて考えた場合、どのような設定をしていけばよいか、いくつかの項目をピックアップしてご紹介していきます。
適切なページタイトルとdescriptionを記述する
資料では、最初の項目として、「適切なページタイトル」、そして「descriptionメタタグ」の重要性について説いています。ページタイトルをhtmlの「title」タグで記述し、ページの概要をメタタグ「description」に記述すると、Google やその他の検索エンジンにページのタイトル、概要として情報を伝え、また、検索結果のスニペットとして使われる可能性があるとしています。
(「検索エンジン最適化スターターガイド」 より)
引用した画像は同資料からの抜粋です。[ギフト 花 ガーベラ]という検索キーワードで検索された場合、サイトの中から検索キーワードに関連するページが検索結果に表示されています。このページには、ページの内容に合わせたタイトルを titleタグ、そしてページの概要を descriptionメタタグ に記述しているため、検索結果のスニペットがわかりやすく表示されています。
「タイトル」と「概要」欄を使いこなす
Movable Type の記事編集画面、そしてウェブページの編集画面には [タイトル]、そして [概要] という項目があります。[タイトル] に入力した情報は、記事の場合<$MTEntryTitle$>、ウェブページの場合は<$MTPageTitle$> というMTタグを利用してそれぞれ出力されます。また、[概要] に入力した情報は、記事の場合 <$MTEntryExcerpt$>、ウェブページの場合 <$MTPageExcerpt$> というMTタグを利用して、それぞれ出力されます。
Movable Type に標準で付属しているテーマ [Rainier] や [Eiger] では、 [タイトル]、[概要] に入力された情報を、記事テンプレート、ウェブページテンプレート内で、 それぞれ titleタグ、descriptionメタタグとして出力するように設定しています。
このように、適切にテンプレートが記述されている場合、[タイトル]、[概要] 欄にそれぞれ適切なタイトル、概要を記述することで、Googleなどの検索エンジンへ適切な情報を送ることができ、SEO対策に効果を発揮することが期待できます。
[概要] 欄が入力されていない場合は、 [本文] に入力された文章の先頭から、任意の文字数(初期設定値は40文字)が抽出されて <$MTEntryExcerpt$>、<$MTPageExcerpt$> タグの出力結果となります。このため万が一書き忘れても、descriptionメタタグ が空になることはありませんが、検索エンジンに適切な情報を送るためにも、概要をきちんと記述することをお勧めいたします。
URLの構造を改善する
続いて、資料中では、URLの構造について説いています。コンテンツの内容がわかりやすい URLを指定すると、検索エンジンがクロールしやすくなり、ページの URLは、Google の検索結果に表示される、としています。
(「検索エンジン最適化スターターガイド」 より)
引用した画像には、Google で「Gerbera」と検索した場合の結果が表示されています。サイトの深い階層にあるページが、検索キーワード「Gerbera」とマッチするURLを持っていたたため、検索結果に表示されていることが分かります。
「出力ファイル名」を意識する
Movable Type で、このURLを決めるのが [出力ファイル名] という入力欄です。[出力ファイル名] に入力した文字列は、記事の場合 <$MTEntryBasename$>、ウェブページの場合 <$MTPageBasename$> というMTタグを利用して、それぞれ出力されます。
[出力ファイル名] を適切に入力することで、URLがわかりやすくなり、Google などの検索エンジンに認識してもらえることが期待できます。[出力ファイル名] を入力しない場合、[タイトル] に記入した文字から、日本語が抜かれた値を自動で反映しますが、検索エンジンに適切な情報を与えるためにも、きちんとファイル名を入力することをお勧めいたします。
なお、記事・ウェブページアーカイブのアーカイブマッピング設定によっては、[出力ファイル名]を利用しない場合もありますので、ご注意ください。
XMLサイトマップを利用する
資料では、サイトマップの重要性についても触れています。HTMLのサイトマップがあるとユーザーにとって利便性が上がり、XMLのサイトマップがあると、検索エンジンがサイト内にあるすべてのページを発見する手助けになる、としています。
Movable Type で、検索エンジン用のサイトマップを作成する場合、テンプレートを活用するとよいでしょう。Movable Type のドキュメント「検索エンジン用サイトマップの作成」 では、ブログの記事、ウェブページをGoogleにお知らせするためのサイトマップ用テンプレートコードがあります。このテンプレートコードをつかって、Google に自分のサイトをクロールしてもらいやすくしましょう。
コメントスパムにnofollow属性で対応する
資料中では、コメントスパムに対する対応についても記述されています。投稿されたコメント内のリンクは、あなたがその価値を保証できないサイトであっても、あなたのサイトの評価PageRank™)を渡してしまいます。このため、リンク先がスパムサイトであった場合、SEO的に不利になることが書かれています。
Movable Type では、コメント欄のURLに、nofollow属性を自動で付与する機能があります。[設定] => [コミュニケーション] の設定を行うと、コメントに nofollow属性が設定されます。また、承認された、信頼できるコメント投稿車の場合、自動的に nofollowを適用しないようにすることもできます。ご自分のブログでコメント機能を有効にしている方は、一度設定を見なおしてみましょう。
いかがでしょうか?Movable Type には、Google が説いている SEO対策に適した機能がいくつも実装されていることが、お分かりいただけたことと思います。この機会に、ご自身の Movable Type の設定を見なおして、Google に検索してもらいやすくなるような SEO対策を施してみましょう!